オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

賃貸オーナー・不動産会社からの依頼が多い理由

皆さんこんにちは!

 

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っている

ジェイスカイクリーン、更新担当の富山です。

 

 

 

🏠【シリーズ第6回】賃貸オーナー・不動産会社からの依頼が多い理由

 

 

 


◆ なぜハウスクリーニングは賃貸物件で必須なのか?

 

賃貸物件の経営において、入退去のたびに必ず発生するのが「原状回復清掃」。
入居者が退去した後にそのままの状態で内覧を行うと、汚れやにおいが残っていて印象が悪く、なかなか次の入居者が決まりません。

そこで登場するのが、プロのハウスクリーニング。
物件の魅力を最大限に引き出し、資産価値を維持するために不可欠な存在なのです。


◆ 1. 退去後の清掃で物件価値アップ!

 

退去直後の部屋には、どうしても生活の痕跡が残っています。

  • フローリングの黒ずみやワックス剥がれ

  • キッチンの油汚れ

  • 浴室のカビや水垢

  • トイレの黄ばみ

これらをプロの手で徹底的にリセットすることで、「新築同様」とまではいかなくても、次の入居者に「清潔で住みやすそう」と感じてもらえる仕上がりになります。


◆ 2. 空室期間を短縮できる

 

賃貸経営で最も避けたいのは「空室が長引くこと」。
家賃収入が途絶えるのはオーナーにとって大きな損失です。

「清掃済み・ピカピカの状態」で内覧に来てもらえば、第一印象が格段に良くなります。
内覧者が複数の物件を見比べるとき、清掃状態の差は決定的な要素になりやすいのです。


◆ 3. 入居者満足度が高まる

 

新しい入居者にとって「最初に入ったときの印象」は非常に大切。
きれいな状態で住み始められれば、快適に暮らせるだけでなく「大切に使おう」という気持ちも芽生えます。
その結果、退去時の状態も良好で、オーナーにとっては長期的なメリットが生まれるのです。


◆ 4. 実際の声

 

実際にクリーニングを導入したオーナー様・不動産会社様からは、こんな声をいただきます。

  • 「クリーニング後、内覧に来た方がその場で即決!」

  • 「家賃を下げなくても次の入居がすぐ決まった」

  • 「長年空いていた部屋が、清掃後にやっと決まった」

単なる清掃以上の効果があることが実証されています。


◆ 5. ハウスクリーニングが選ばれる理由まとめ

 

  • 物件の資産価値を維持・向上できる

  • 空室リスクを減らし、家賃収入を安定化

  • 入居者満足度を高め、長期入居につながる


◆ まとめ

 

賃貸オーナーや不動産会社からハウスクリーニングの依頼が絶えないのは、投資として価値が高いからです。
退去後にプロの清掃を入れることで、物件は再び魅力を取り戻し、次の入居が決まりやすくなります。

「清掃はコスト」ではなく「清掃は資産価値を守る投資」として考えることが、賃貸経営成功の鍵になるのです。

 

 

 

次回もお楽しみに!

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!

ハウスクリーニング現場の1日をのぞき見!

皆さんこんにちは!

 

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っている

ジェイスカイクリーン、更新担当の富山です。

 

 

 

🧹【シリーズ第5回】ハウスクリーニング現場の1日をのぞき見!

 

 

 


「ハウスクリーニングって実際どんな仕事をしているの?」


そんな疑問を持たれる方のために、今回はある1日の作業現場に密着!


朝のご挨拶から最終チェックまで、プロがどのように動き、お客様に喜んでいただいているのかを詳しくご紹介します。


◆ AM9:00 現場到着・ご挨拶

 

まずはお客様のご自宅に到着。
駐車場所や作業動線を確認しつつ、笑顔でご挨拶します。
「今日はキッチン・水まわりを中心に、約5時間ほど作業させていただきますね」
といった具合に、その日の流れをしっかりご説明。

この段階で、お客様から「特に気になっているところ」をお聞きします。
例えば「コンロの焦げ付きが落ちない」「お風呂のカビが気になる」など、個別のご要望を事前に確認しておくことで、仕上がりの満足度が大きく変わります。


◆ AM9:30~ キッチン・レンジフード分解清掃

 

一番時間をかけるのがキッチン。
特にレンジフード(換気扇)は油汚れが蓄積しやすい場所です。

  • ファンやフィルターを分解して専用洗剤に漬け置き

  • その間にコンロ周りの焦げ付き汚れを除去

  • シンクの水垢・ぬめりも丁寧に磨き上げ

漬け置きしていたファンを洗浄ブラシで磨くと、茶色い油汚れがスルッと落ちていきます。
仕上がった換気扇は、回転効率も上がり電気代節約にもつながるのです。


◆ AM11:00~ トイレ・洗面所清掃

 

次は水まわり。トイレと洗面所は「毎日使うけれど、自分ではなかなか落としきれない汚れ」が多い場所です。

  • トイレの便器は、フチ裏やタンク内まで徹底洗浄

  • 洗面所は排水口のぬめり、鏡の水垢も除去

  • 最後に除菌・消臭仕上げで爽やかな空間に

お客様からは「普段の掃除では落ちなかった黒ずみが消えて感動しました!」という声をいただくことも多いです。


◆ PM12:30 昼休憩

 

午前中で一通りの水まわりが終わり、作業員は一度休憩。
チームで作業している場合は「午後は浴室を2人で入って効率化しよう」といった段取りの打ち合わせも行います。


◆ PM1:30~ 浴室クリーニング

 

午後の大仕事は浴室です。湿気が多いため、カビや水垢が溜まりやすい場所。

  • タイルの目地に入り込んだ黒カビを専用薬剤で分解

  • 鏡の「白いウロコ」汚れはプロ用研磨で除去

  • 排水口のぬめりや髪の毛を徹底的に取り除く

  • 浴槽エプロン内(カバーを外した内部)までクリーニング

仕上がった浴室は、まるでホテルのような輝きに。
「お風呂が新品に戻ったみたい!」と感動されるお客様も少なくありません。


◆ PM3:30~ 最終チェック&お客様確認

 

すべての作業が終わったら、スタッフ同士で最終確認。
「コンロの焦げ付きは残っていないか?」「鏡に拭き跡はないか?」など細部まで点検します。

最後にお客様をお呼びして、仕上がりを一緒に確認。
「こんなにきれいになるんですね!」という驚きと笑顔をいただける瞬間は、スタッフにとって最高のご褒美です。


◆ まとめ

 

1日の流れを見ると、ハウスクリーニングは単なる「掃除」ではなく、プロの技術と段取り力でお家の快適さを蘇らせる仕事であることがわかります。
次回は、ハウスクリーニングが賃貸オーナーや不動産会社から多く依頼される理由をご紹介します。

 

 

 

 

次回もお楽しみに!

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!

プロの掃除と家庭の掃除、何が違うの?

皆さんこんにちは!

 

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っている

ジェイスカイクリーン、更新担当の富山です。

 

 

【シリーズ第4回】プロの掃除と家庭の掃除、何が違うの?

 


「プロに頼む掃除って、そんなに違うの?」
そう思ったことはありませんか?


結論から言うと…違いは圧倒的です!

今回は、プロのハウスクリーニングと、家庭での掃除の“決定的な違い”について、分かりやすくご紹介します。


1. 道具と洗剤のレベルが違う!

 

家庭の掃除で使うのは、ほとんどが市販の洗剤や掃除用具

もちろん普段の汚れなら十分ですが、頑固なカビや油汚れには力不足なことが多いです。

一方で、プロが使うのは業務用の専用洗剤と専門機材

  • 油汚れ専用の強力洗剤
     レンジフードやキッチン周りにこびりついた、ギトギト油汚れを一発で分解。

  • カビ・水垢専用の薬剤
     浴室の黒カビや鏡のウロコもスッキリ落とせます。

さらに、掃除機材も家庭用とはレベルが違います。

  • 高圧洗浄機でエアコン内部を丸洗い

  • 床のワックス剥離にはポリッシャーを使用

  • 排水管には専用のスネークや薬剤

これらを駆使することで、家庭では落とせない“根本の汚れ”までキレイにできるのです。


2. “分解力”が違う!

 

プロの最大の強み、それは分解清掃ができることです。


家庭の掃除は「見える範囲」しか対応できませんが、プロは**「隠れた汚れ」**まで徹底的に取り除きます。

  • エアコン
     フィルター掃除は家庭でもできますが、プロはファンや熱交換器まで分解洗浄。ここにカビやホコリがびっしり溜まっているんです。

  • 換気扇(レンジフード)
     油汚れがこびりつくシロッコファンを取り外して丸洗い。分解しないと落とせない汚れを、しっかり除去します。

  • 浴槽
     エプロン内部や追い炊き配管の汚れ、これも家庭では手が届きません。プロは専用の洗浄液を使い、雑菌やヌメリを根こそぎ除去します。

つまり、**家庭では「表面の掃除」止まり。でもプロは「中身までピカピカ」**にするんです。


3. スピードと仕上がりが違う!

 

例えば、年末の大掃除を想像してみてください。


家族総出で一日かけても、キッチン・お風呂・換気扇・窓まで全部終わらない…そんな経験ありませんか?

プロなら、2~3時間でムラなくピカピカに仕上げます。


その秘密は…

  • 経験とノウハウによる効率的な作業

  • 2人以上のチームで同時進行

  • 専用機材で時短

結果、時短+高品質という、家庭では絶対にできない仕上がりになります。


4. コスパも実は良い!?

 

「プロは料金が高いから…」と躊躇する方も多いですが、長期的に見ればむしろお得です。

  • エアコン掃除で電気代ダウン!
     内部のホコリやカビを取ると、冷暖房効率がアップ。月々の電気代にも差が出ます。

  • 健康リスクを減らす
     カビや雑菌が原因のアレルギー・ぜんそく予防にも。

  • 設備の寿命を延ばす
     汚れは故障の原因。定期的なクリーニングで、家電や設備の寿命が延びます。

このように、プロの掃除は**“家計にも健康にもプラス”**なんです!


まとめ:プロの掃除は「質」と「価値」が違う!

 

プロの掃除が家庭と圧倒的に違う理由は、この3つ。


専用道具・洗剤
分解技術
スピードと仕上がり

「自分では落とせない汚れをどうにかしたい!」
「大掃除を一気に終わらせたい!」
そんなときは、プロに頼むのが正解です。

 

 

次回もお楽しみに!

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!

エアコン清掃の裏側!分解・洗浄・組み立ての一部始終

皆さんこんにちは!

 

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っている

ジェイスカイクリーン、更新担当の富山です。

 

 

 

【シリーズ第3回】エアコン清掃の裏側!分解・洗浄・組み立ての一部始終

今回は、プロのエアコン清掃がどのように行われているのか、その裏側を大公開します。


「フィルター掃除はやってるけど、本体ってどうなってるの?」という方、多いですよね。

実は、エアコン内部はホコリ、カビ、花粉、油汚れで想像以上に汚れています。

そんなエアコンをプロがどのように蘇らせるのか、工程ごとに詳しく解説します!


1. 作業スタート!まずは“動作確認”から

 

エアコン清掃の第一歩は、事前の動作確認

  • 電源ON/OFFのチェック

  • 冷房・暖房運転での風量や異音確認

  • 設定温度での冷え方・暖まり方

 

この工程を省略してしまうと、清掃後に「動かない!」といったトラブルの原因になりかねません。

プロはここでしっかり状態を記録し、清掃前と後で変化があるかを把握します。


2. 本体を分解!ここがプロの腕の見せどころ

 

エアコン掃除の肝は分解作業


家庭でできるフィルター掃除とは違い、プロは次のパーツまでしっかり取り外します。

  • フィルター

  • 前面パネル

  • 風向きルーバー

  • ドレンパン(結露水をためる部分)

  • 熱交換器(アルミフィン)

  • ファン(風を送る大きなパーツ)

 

ここまで分解するのは、カビやホコリの温床になっている内部まで洗浄するため。

分解の精度が“仕上がりの差”になるので、経験豊富な技術が求められます。


3. 養生&高圧洗浄でスッキリ!

 

分解後は、周囲をしっかり養生。

洗浄中に汚れた水が飛び散らないよう、ビニールカバーで本体を覆います。


そして、高圧洗浄機で一気に洗浄!


洗浄用の専用薬剤を吹き付け、ファンや熱交換器にこびりついたカビ・油汚れを徹底的に落とします。

ここで出てくるのが…真っ黒な水!


「え、こんなに汚れてたの!?」と驚くお客様も多く、私たちもその瞬間はちょっとした見せ場です(笑)。

さらに、オプションで抗菌・防カビコートを施せば、清掃後のキレイが長持ちします。


4. 乾燥・組み立て・動作確認

 

洗浄後は、しっかり乾燥させます。水分が残っていると、逆にカビの原因になるからです。


パーツを一つひとつ元通りに組み立て、最初と同じように動作確認を行います。

  • 冷暖房の効き具合

  • 風量

  • 異音の有無

すべてOKなら作業完了!お客様からは、
「風が爽やかで気持ちいい!」
「電気代も下がりそう!」
と喜ばれる瞬間です。


まとめ

 

エアコンは、使うたびに内部が汚れていく家電です。

特にカビやホコリは、健康リスク電気代の増加の原因にも。


「最近、においが気になる」「効きが悪い」と感じたら、ぜひプロのエアコンクリーニングを検討してみてください。

 

次回もお楽しみに!

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから!

水回りの三大トラブル!キッチン・浴室・トイレを徹底攻略

皆さんこんにちは!

 

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っている

ジェイスカイクリーン、更新担当の富山です。

 

 

 

【シリーズ第2回】水回りの三大トラブル!キッチン・浴室・トイレを徹底攻略!

 

 

 

水回りは、日常生活の中心でありながら、実は汚れが最も蓄積しやすい場所です。


そして、見た目には分かりにくい“隠れた汚れ”がたくさん潜んでいるのも水回りの特徴です。
ここではさらに一歩踏み込んで、現場でよくある事例や、プロならではの清掃ポイントをご紹介します。


◆キッチンの“見えない油”に要注意!

 

見落としがちなのが「吊り戸棚の下」や「冷蔵庫の側面・上部」。
料理中に飛び散った油が少しずつ積み重なってベタベタになり、ホコリと混ざると頑固な汚れに変化します。

また、シンク下の収納内も意外と盲点。
湿気がたまりやすく、カビが生えていたり、配管周辺にサビや汚れが付着しているケースもあります。

プロの清掃では、こうした「普段見ない・掃除しにくい」場所も一つひとつチェックしながらキレイにしていきます。


◆浴室のカビは“空気中”にも

 

「掃除したのに、すぐにカビが生える」
そんな声をよく耳にしますが、それは浴室全体にカビの胞子が飛び散っているからかもしれません。

特に注意したいのが:

  • 天井の換気扇まわり

  • 浴室乾燥機のフィルターや内部

  • シャワーホースの裏側や接合部

  • 窓サッシのパッキン部分

 

これらは、家庭用掃除では届きにくく、湿気がこもりがちなため、カビの温床になりやすいんです。
プロはこうした部分も分解や専用ツールでしっかり清掃し、「カビの再発リスク」を徹底的に減らします。


◆トイレの“臭い戻り”対策も忘れずに

 

トイレでの“臭い戻り”には、実は見た目の汚れ以上に「配管内部」や「便器と床のすき間」など、目に見えない部分が影響していることがあります。

また、以下のような要因も原因に:

  • トイレタンク内のカビ(フタを開けると真っ黒!なんてことも)

  • 温水洗浄便座のノズル汚れ

  • フロアマットの下の尿はね汚れ

  • 換気扇内部のホコリ詰まり

これらすべて、プロの清掃では徹底的に対応。
「掃除しても取れない臭いが、本当に消えた!」と感動されることも少なくありません。


◆水回りは“健康”にも影響する場所

 

特に小さなお子さんや高齢者のいるご家庭では、カビや細菌による健康被害にも注意が必要です。

  • 浴室の黒カビによる咳や喘息

  • 台所の油汚れに棲みつく雑菌

  • トイレの尿石から発生するアンモニア臭

水回りの清掃は、単に見た目をキレイにするだけでなく、「家族の健康を守る」大切な役割も担っています。


◆プロに頼むタイミングって?

 

こんなサインがあれば、プロへの依頼を検討してみてください!

  • 頑張って掃除しても汚れが落ちない

  • いつも同じ場所にカビが再発する

  • 使っているうちに臭いが気になってきた

  • 忙しくて徹底的な掃除ができない

  • 大掃除が面倒になってきた…

プロの手を借りれば、短時間でピカピカに!
そして“今後汚れをためにくくする”アドバイスもさせていただいています♪


次回予告!

 

次回【シリーズ第3回】では、エアコン清掃のすべてを徹底解説!


分解・高圧洗浄・防カビ対策まで、プロの技術を余すことなくご紹介します。
「エアコンって、こんなに汚れてたの⁉」と驚くような実例も登場予定です!

 

 

 

次回もお楽しみに!

お問い合わせはこちらから!

「ハウスクリーニング」と「エアコン清掃」の仕事とその魅力

皆さんこんにちは!

 

沖縄県名護市を拠点にハウスクリーニング、エアコン清掃を行っている

ジェイスカイクリーン、更新担当の富山です。

 

 

 

梅雨の候、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

雨音に季節の移ろいを感じる今日この頃です。

 

今月からブログ更新を頑張っていきます!

シリーズ第1回

「ハウスクリーニング」と「エアコン清掃」の仕事とその魅力とは?

私たちは、日々「ハウスクリーニング」と「エアコン清掃」を行っている、いわば“暮らしのメンテナンス屋さん”です。

このシリーズでは、現場での裏話やプロならではのテクニック、よくあるご質問、そして「この仕事をしていて本当に良かった!」と思う瞬間まで、たっぷりお伝えしていきます!


◆掃除って、本当は奥が深いんです

 

「ハウスクリーニング?それって掃除の延長でしょ?」
「エアコン清掃って、フィルターを水洗いするだけじゃないの?」

──そんなふうに思っている方も、きっと多いはず。
でも実は、どちらも**“一般の掃除”とはまったく別モノ**なんです!

私たちが目指しているのは、単に“汚れを落とす”のではなく、
「快適な空間をよみがえらせる」こと。

つまり、お部屋の空気、暮らしの気持ち、心までスッキリできるような
そんなプロのお掃除を目指しています。


◆ハウスクリーニングとは?

 

ハウスクリーニングとは、住まいの中を専門技術と専用の道具を使って“プロの視点”で清掃するサービスです。

普段の生活の中ではなかなか手の届かない場所、
普通の掃除では落とせない汚れを、丁寧に、しっかり、根こそぎ落とす。

主な対応箇所は以下のとおりです:

  • キッチン:ガスコンロ、シンク、換気扇、収納棚の中

  • 浴室:床・壁・天井のカビ、水栓、排水口、鏡のウロコ

  • トイレ:便器の内外、手洗い、床、臭いの元

  • 洗面所:洗面ボウル、水垢、鏡、収納棚

  • 床や窓:フローリングの皮脂・ワックス剥離、窓ガラスの手あか、サッシのホコリ

  • 引越し時の空室清掃:一人暮らし物件からファミリー物件まで

私たちは、掃除というよりは「住まいの健康診断」をしているような気持ちで取り組んでいます。


◆エアコン清掃って、実はとっても重要!

 

「エアコンをつけたらなんだか臭い…」
「冷えが悪い」「風量が弱い」…それ、内部の汚れが原因かもしれません!

エアコンの内部は、外から見えないところにカビ・ホコリ・雑菌がびっしり…。
とくに夏場や梅雨時はカビが一気に繁殖しやすく、放っておくと健康被害の原因にもなり得ます。

私たちが行うエアコン清掃では、以下のような工程があります:

  1. 動作確認・養生

  2. パーツの分解(ルーバー、フィルター、ドレンパンなど)

  3. 高圧洗浄機による内部洗浄

  4. 抗菌・防カビ処理(ご希望により)

  5. 組み立て・再確認

家庭用壁掛け型から、業務用天井埋め込み型まで幅広く対応可能です!


◆どんな方が利用しているの?

 

意外かもしれませんが、ハウスクリーニングやエアコン清掃のニーズは老若男女問わず多岐にわたります。

たとえば……

👩‍💼 共働きのご家庭

→「週末に掃除しても追いつかない…」という方にぴったり。時短にもつながります。

👴 ご高齢の方

→脚立に乗るのが不安だったり、浴室や換気扇の掃除が体力的にきついという方も、無理せずプロにお任せ。

🏢 賃貸オーナー・不動産管理会社

→入退去時の原状回復や、入居者満足のための定期清掃にも活用されています。

🏠 小さなお子さんのいるご家庭

→カビやホコリを取り除くことで、アレルギーやぜんそくなどのリスクを減らす目的でご利用される方も多数!


◆プロに任せる“安心感”と“快適さ”

 

私たちが最も大切にしているのは、ただ汚れを落とすことではなく、

  • 「頼んでよかった!」

  • 「部屋の空気が変わった気がする」

  • 「毎日が気持ちいい」

 

という**お客様の“変化の実感”**なんです。

プロの道具、プロの目線、プロの手順。
これらを活かして、住まいを本来の美しさ・清潔さに戻すことこそ、私たちの使命です!


◆まとめ:掃除は「暮らしのリセットボタン」

 

日々の忙しさに追われて、つい後回しになりがちな掃除。
でも、住まいは正直で、ちゃんとケアしてあげると応えてくれます。

  • キッチンがキレイだと、料理が楽しくなる

  • お風呂がピカピカだと、一日の疲れもとれる

  • エアコンが快適だと、空気が違う

そんな「暮らしの質を上げるお掃除」こそが、私たちの仕事なんです。


次回予告!

 

次回【シリーズ第2回】は、
キッチン・浴室・トイレなど、“水回り三大トラブル”について深掘り!
ガンコな汚れの正体や、プロが使う洗剤の秘密まで、たっぷりお届けします!

「掃除のプロって、そこまでやるの!?」と驚くような内容もありますので、どうぞお楽しみに!

次回もお楽しみに!

お問い合わせはこちらから!

名護市ハウスクリーニング、エアコン洗浄

20240305_102457.jpg 20240305_141303.jpg

こんにちは、先月,業務用,箱形レンジフード油分除去作業に行ってきました💦綺麗になると気持ちいいですね🎵

20240322_160614.jpg 20240322_121426.jpg

アグリパーク床面洗浄Wax❗朝から19時までかかりました~💦

名護市ハウスクリーニング

20240410_114702.jpg 20240410_113046.jpg 20240410_094600.jpg

こんにちは,昨日はお掃除機能付きロボットエアコンの洗浄に行ってきました。しかし相変わらず大変ですね~💦

名護市ハウスクリーニング,エアコン洗浄、スポット清掃

1680265414631.jpg

こんにちは、昨日の作業は,アパートでのクロス天井張り替えです。残業突入,疲れます💦